12月に入り、気づけば今年も残りわずか。
クリスマスのあとはお正月……年末年始をどう過ごそうかと予定を考えてる人も多いのでは?
そんな時に頭に浮かぶ、「有給休暇の消化」。
いつ使おう?と思っているうちに、知らぬ間に溜まっていたりするものですが、みなさんどのくらい消化してますか?
そこでウートピ編集部では20代後半から30代のオトナ女子のみなさんに「有休の消化率」を聞いてみました。
取れるけど、取れない空気感がつらい
28歳・IT企業
有休は取れるんですけど、正直取りづらい雰囲気ですね。帰省とか遠出の旅行とか、滅多なことがない限りみんな取らないです。実はうちの会社、有休とは別に福利厚生の一つとして、月に1回、1日休みが取れる制度があるんです。仕事以外の時間を持つことでインプットを増やそうという目的のようなのですが、95%の人が使ってないんです。だから、いわんや有休においてをや……という感じですね。そもそも上司が有休を消化しようとしないので、私たちも休みづらく悪循環ですね。
ホントに言いづらいんですが、このあいだ退職した直属の上司が「最終月は溜まった有休でひと月ほどお休みを取らせていただきます」と役員に相談したところ、「それは困る」と言われたそう……。ブラックすぎですよね。年末の帰省で有休を消化するか悩んでいます。
毎年、全部消化してます!
31歳・メーカー勤務
今の会社に入社して8年目になりますが、有休は毎年20日プラスアルファ使ってますね。つまり、全部消化してます!ちなみに付与される有休は年間25日。それに加えて生理休暇もあるからバンバン使ってますね。
一昨年から裁量労働制になったんですが、それ以前は、有休の半分が午前休で消えてましたね。私、朝が弱くて(笑)。今年は旅行に行きまくったので、すでに有休ゼロです。遊びすぎました。25日のクリスマスは休みたかったのに……。
有休が何日あるかさえ把握してない
27歳・メガベンチャー企業勤務
毎年有休を何日与えられていて、そのうちどのくらい消化しているのか、まったく把握してません(笑)。会社の制度としてはもちろん有休申請しなきゃいけないんですが、申請の仕方さえわからないまま入社5年目を迎えてます……。旅行で休む際は、上司とチームのみんなに「ハワイに行くからよろしくりん♡」なんて言い残して出かけるだけで、ちゃんと申請したことが一度もないんです。でも、それで給料が引かれたこともないし。うちの会社の有休は一体どうなってるんだろう……?
有休消化率80%!でも納得できない
31歳・金融機関勤務
有休かぁ。毎年、会社から与えられてる有休は10日ですね。前年度は、通院・体調不良で3日、インフルエンザで3日、帰省で2日という感じだったから、有休消化率80%ですね。結構高いけど、なんか違う!なんか納得いかない!という気はします。
というのも、10日のうち6日が体調不良だから、それは本来病欠じゃないのかな?と。有休といえば、旅行とか、イベントとか、何かもっと楽しいことに使いたい(笑)。近々海外旅行をするので、そこで残りを消化するとほぼほぼ100%になっちゃいますね。正直もっと有休が欲しいです。だけど、転職してまだ2年目だし、私が休むと仕事が回らないから、有休を取る余裕がないんですよね。今回も海外旅行のために土日も仕事しなきゃいけないんだろうなあ。
「有休」の概念がそもそもない
29歳・ベンチャー企業勤務
うちの会社は、ベンチャーで普段からものすごく自由だから、申請せずに勝手に休んでます。だから、そもそも「有休」という概念がないですね(笑)。夕方早めに帰るのも、昼から出勤するのも、みんな当たり前にやっているから「半休」という発想もないですし。
長期休暇は1回1週間くらいまでにしてますが、年間だとトータルで20日くらいは休んでますね。ちなみに、一応会社から与えられる有休は年間10日ほどのはずなんだけど……。上場企業だから普通に常識的な規定があるんですが、私が働いているのは子会社のドベンチャーなので、いろいろゆるいんです。
みんな意外にバンバン消化してる?
調査をしてみると、意外にも有休をうまく活用している人が多いことが見えてきました。
オンとオフのバランスをうまくとって、仕事のパフォーマンスに活かしたいものですね!
ウートピ編集部