
写真拡大
トータルヘルスナビゲーターのSAYURIです。
桜の花も終わり、鮮やかな緑の葉がきれいな時期に入ってきました。
春は景色だけでなく、ファッションも色鮮やかになってきますよね。
今回は心理カウンセラーである筆者が趣向を変えて、色彩心理学をもとに好きな色から分かる個性 をご紹介したいと思います。
●好きな色で分かる!?本当の自分
●(1)赤が好きなあなた
根本的に反発のエネルギーを持っているため、自分が「何か違うな」とか少しでも納得できないことがあると、すぐさま「NO!」と言ってしまいがち。
「NO」という強い発信をする前に一呼吸置くことも大切 です。
相手の言動に納得すれば、全力でサポート出来るのが長所。
●(2)オレンジ色が好きなあなた
少しでも自分や大切な人を否定されると必要以上に反発してしまいます。
これは自分というものを強くしっかり持っているから。
もし否定的なことを言われても反発するのではなく、冷静に相手を見て信頼できる人とは本音で付き合うと安心を得られます。
●(3)黄色が好きなあなた
ちょっとしたことで元気になったり落ち込んだりを気分のムラがありがち。
何かに躓いた時でも周囲のせいにしたり、人に頼ったりしがちですが、その前に自分自身に問いかけてみるといいでしょう。
つい人と自分を比べるクセもあるようですが、もう少し自分とのコミュニケーション術を大切に するといいでしょう。
●(4)緑が好きなあなた
つい人の意見に合わせてしまうために、NOと言えない自分が嫌になったり「本当はそうじゃないのに。」とくよくよ悩んだりしてしまいそう。
悩む前に、自分の意思表示をしっかり出来る勇気を持つといいでしょう、
●(5)青が好きなあなた
嫌なことを言われたり、自分を否定されたりしてもいったん自分の中に受け入れて落ち込んでしまいがち。
持ち替えの冷静さで分析・判断して嫌なことを溜め込まない ようにしましょう。
対面で上手く伝えられない時は落ち着いて、自分の気持ちを整理してからメールで伝えるといいでしょう。
●(6)紫が好きなあなた
常に自分の中にある二面性のバランスを取ろうとします。
そのため、周囲の人やTPOを意識しすぎてストレスを溜めたり、無意識に人との距離を取ったりしてしまいがち。
一歩間違えれば、「上から目線」 だと思われてしまいます。
周囲とのバランスは自然に取れるものだと思って、その時の状況を楽しんだ方がいいでしょう。
●(7)ピンクが好きなあなた
ピンクが好きな人は常に愛されていたい傾向があります。
誰かに愛されたくて、相手の喜ぶことするなどして気を引こうとします。
しかし人からの愛情を求める前に、まずは自分自身に愛情を注いであげること を考えるといいでしょう。
----------
本来はもっと多くの色から性格の傾向を診断するのですが、今回は代表的な色をチョイスしてご紹介しました。
色んな経験とともに好きな色も変わっていくこともあるので、参考までに。
【参考文献】
・『色の心理学』佐々木仁美・著(出版社)
●ライター/SAYURI(トータルヘルスナビゲーター)